FMIC7743.log.exe/D

日記です。ありとあらゆる怪文書がここに

FMIC7743.log.exeのほぼ日記
べんりなショートカット:青年と少女、伝道師とかみさま(ゲートウェイ)
曲紹介 / MMD向け配布物 / フリーフォント「2_4_IX_1」 / 「もちもちした生物をつくる」 / 「胡乱混沌神宮開運神籤」
ニコニコ動画 / YouTube
pixiv / Twitter + Twilog / soundcloud / privatter / note / 胡乱観光物産館 渦音BOOTH店SUZURI店 / Skeb / /words(@wiki)
その他各種ご用命の際はメールまたは各種SNSのメッセージ・念波・狼煙・伝書鳩などをご利用ください。

0914

日頃から「何もないがある」「軽く見積もって█0年単位で放置されている墟」などを追い求めてはいるんですが、時にはちゃんと管理されている趣のある建物に足を運ぶこともある 味の濃いものと薄いもの、甘いものとしょっぱいものを交互に食べることでバランスを……(挨拶)

さまざまな方言

togetter.com
私は前にも書いたとおり津軽弁圏ではあるものの耳から入ってこないと発声が抜けるので祖父母の代ぐらいになるとあまり聞き取れない

  • 改めて考えたんですが「長期保管されて食感が悪くなってきたりんご」を「ぼける」とは言わないな……北海道と長野なのかな……
    • 新潟などでも言うらしい
  • この手の代替不可能な表現をする方言というと有名どころでは「あずましい(心身の休まるさま)」がありますね
    • 他に「あどはだり(おかわりやアンコールっぽいニュアンス)」とかもそうか
  • あめる(腐る)、あたる(脳卒中)、ながめる(体の一部を伸ばす、足をながめる=足を伸ばして座る等)といった「標準語の語彙と同じ文字が並ぶがアクセント位置と意味の違う単語」みたいなのもちょいちょいある
    • 「あたる」は厳密には「あだる」となり、卒中もそうですが食中毒(食あたり)も「あだる」といいます
  • 農業由来の単語などにちょいちょい知らない語彙があり、「内臓が外にでる=だんこぬげる」は流石に初めて見た
  • 方言のあるところに生まれ育った人はどうかその言葉を大事にしてほしい その土地に根付いた代替不可能な表現が見つかって面白いです イチオシは図書館の郷土資料棚
  • 私はあまり産まれた土地を離れていない(県外に出たことは何度かあるんですが数年で戻ってるので……)のでそこらへんに影響を受けた創作物がうまれるんですが、逆に「親が転勤族」等の事情で複数のルーツを持っていてもそれはそれで面白いものが生まれるのではないかと思っている

音ゲーログ

総選挙:とりあえず初回プレーボーナスはノスタルジア弐寺以外獲得しました。今回は特に記述のない限り全て最小三倍完全数の話です。
DDR:習譜面が120ノーツ、即ち曲名通りの"最小三倍完全数"。他の譜面もSPのノーツ/FA数が倍積完全数でDPが双子素数なのだそうです。こだわりをかんじる……。
DRS:DRSではソフランしない(というかソフランするのはDDRだけ)んですねえ。あとEXTRAで灼熱リミを5回やったのでアンロックのディスカウントが点きました 星をあつめていこうな
jubeat:ぎゃあ上下振りが激しい!!とはいえjubility対象に入ったので良し あとはPuberty DysthymiaのADVにフルコンが点いた なんか拍子がすごいことになってる曲ばっかりだな今回 フルチャレで引いた御千手は拍子はともかくソフランするし
ギタドラ(ギター):今回唯一最小三倍完全数をやってないですね というのもデラックスモードでヤオヨロズランスを出しに行ったので……あとはギタドラ代表「Six String Proof」。泉さんとYvyaさんのギターバトル!激アツです。
ポップン:「おーまい!らぶりー!すうぃーてぃ!だーりん!」PONさんの曲にNU-KOさんのボーカル、担当キャラはかおりん。超かわいい!おーまい!らぶりー!すうぃーてぃ!ぬーこさん!あっそれとタイムトリップのポップン2編 2クリア・「Invisible Farewell/BST "TAKA×PON×Akhuta"」が出ました。そう、Deuilの……新曲が……。あとボンバーガールのまんがに出てます 出張お疲れさまです・・・
ところで!最小三倍完全数の担当キャラがトリニティさんなんですよ!!!!そう、私はテクノウチさんの曲が好きでトリニティさんも好き。しかも今回は2Pカラーです。私は2Pカラーの色が好きなんですよ。理想は新画風(「未完成ノ蒸氣驅動乙女」のハリアイ絵)で2Pカラーのトリニティさんなんですが、これはこれで。やっぱり"三"位一体だからなんでしょうか。どうなのかしら。