みなさまごきげんよう。渦音Pです。
Good day to everyone. It's me. Uzne-P.
今回はグロイさんことグロイ・アンダーソンさんとのコラボです。
I made a video with Groy Anderson.
「ミド姐の反省室SY06 / Midonee's Confession Booth SY06」
Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=VTZNi7d5y3M
ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm37868527
「Evergreen」
Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=R7K_WuU0OxA
ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm37859913
動画についての日記
いやーずっと追いかけていた人とこのようにサシでコラボする*1、しかも曲まで作ることになるとは……なんとも嬉しいというかありがたいことですね。生きているといろいろなことがあります。
- 青年と少女、伝道師とかみさま、似て非なる磐梯熱海へ。なんと今回はじめてかみさまの少女の喋りに声がつきました。
- 今までの曲にあったピコやんのセリフ(直近では土着神祖神域失伝の「私だよ」など)は概ね伝導師の青年のセリフだと思っていただければ……
- かみさまの少女の声は渦音さんとピコやんの声の性別をいじる*2パラメータを女声寄りにしたものを混ぜています 今後どこかで活用されたらいいですね(まだ予定がない)
- 私の英語能力はご覧の通りなので、英訳版投コメを書くにあたって「DeepL」を使いました。口語的な表現に強いですね。
- 私がちょいちょい挨拶で使っている「ごきげんよう」の由来がプリンセスプリキュアである話はしたようなしてないような Twilogを漁ると当時の実況が出てきましたね
Q.SY06ってなに?
A.「ようこそナイトマリン」の作中世界では「AD(西暦)」に変わって「SY(サティアユガ)」という暦が用いられています。AD2020年=SY6年=令和2年*3ですね。
Q.「A man and a girl, a missionary and a goddess」?
A.先述の通りコメントの英訳がつくことになり、いい機会だったので「青年と少女、伝道師とかみさま」の英語表記を決めました。
グロイさんから提案されたものをベースに「伝道師」に対応する英単語を指定したものがこちらになります。
"Missionary/伝道師"は「主に外国や異教の地へ赴いて布教活動をする」ひとのことを指します。キリスト教系の学校をミッションスクールというのも同じ由来ですね。青年と少女の物語は「旅から旅の客人」の話なのでmissionaryが一番近いかなと……
「伝道師」自体がキリスト教圏の用語を拝借しているだけなのでどの訳も正確ではないことは一旦さておいて、「preacher」「evangelist」「missionary」それぞれ微妙にニュアンスが異なり……以下のページの解説がわかりやすいですね。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8165015.html