FMIC7743.log.exe/D

日記です。ありとあらゆる怪文書がここに

FMIC7743.log.exeのほぼ日記
べんりなショートカット:青年と少女、伝道師とかみさま(ゲートウェイ)
曲紹介 / MMD向け配布物 / フリーフォント「2_4_IX_1」 / 「もちもちした生物をつくる」 / 「胡乱混沌神宮開運神籤」
ニコニコ動画 / YouTube
pixiv / Twitter + Twilog / soundcloud / privatter / note / 胡乱観光物産館 渦音BOOTH店SUZURI店 / Skeb / /words(@wiki)
その他各種ご用命の際はメールまたは各種SNSのメッセージ・念波・狼煙・伝書鳩などをご利用ください。

スカイハイ 五・六・七死

これで借りた分は全部です。
4巻はかつて観たのでこれで主題歌が渦のスカイハイはみんな見たことになる。あとは劇場版と2です。
その前に浜スタDVD観ようと想います


「ROOM503」「Pigeon house」「a song」
このドラマには綺麗な青い空の画がよく出てくる気がしますの。スカイハイなだけに?
ちなみに一番好きな空は最終回に出てきた空。

ROOM503

冒頭でかかった音楽が好きです。トロンボーン
…原作では「ROOM302」だった気がします。あと主人公の恋人がスゲーピザじゃなくなってる。
放送されたのは2003年2月14日。つまりリアルタイム・バレンタインネタ。恋ネタ。…で、恋って何ですか。いや本当。
自分のことを「友達の話だけどさ」っていうのはわしもよくあることです。わしの持っているポルノ画像(語弊が!)は友達からもらったことになってます。
まー嘘って一度つくとあとが大変ですよね。お互い。
…愛と憎しみは紙一重想うあまり/憎むほどに。そんな渦。
金の力って怖い。おー怖い怖い(棒読み)。ある意味怖いのは恋する乙女のオサレポエム。
つーか、死体をお姫様だっこで町を歩くのはなかなかにアレな…なんでもない。
原作だとスゲー逆恨み(関係ない人を呪い殺した)+スゲー形相になって地獄逝きだったのですが…
ドラマだと「生」の選択ですの。


それにしてもこの回、イズコさんがやけに冷静でよくしゃべる気がします。そしてずいぶん優しい感じになりましたの。
小吉がちょっとかわいい。大吉・小吉親子はいいキャラしてますの。ナイスドラマオリジナル人物賞。
好きな言葉は「恋は盲目」「恋は恐ろしい(門の主の台詞より)」

Pigeon house

タイトルが表示されるところとかで効果音入ったのは初?気のせい?気のせい?
切腹とはまた古風な死にかたですね社長。「大丈夫です!」嘘だっ!
…ある意味女だからできること…か?つーか…人間辿り着いたらそこにはリビドーなんだろーなー。うん。
怪奇現象は警備員の霊の仕業でゴザイマスよ。
意外とすごいことができたりできなかったり警備員の霊。
頑張りの空回りが切ない警備員。
鳩っぽい警備員。みんな鳩。放しても戻ってくる鳩。
地味に「行」の選択肢選ぶのはこれだけだった気がする。


小吉の母は確か…妊娠してるんでしたっけか。で、入院してるんでしたっけ。
好きな言葉は「世の中にいらない本はない(本編・社長の言葉)」

a song

この話が割とリアルで好きです。でもちょっと切ない。歌入るとなんか違うネ。
事故で死んで恨みの門に来たのはこれだけだったような。
キャーキャーうるっせー!!←いつもの癖
音楽にお金の話が絡むとなーんか嫌ぁーな空気を感じるのですよ。
嗚呼時の流れは残酷也。うん。
おお、なんかベーススゲー。←目の付け所が(ry
…コージ、なんてストイックな…。
つーかキャーキャーうるっせー(その2)音楽聴けやぁ!
音楽やるのも大変なんね…そういえばTVスターって曲あったっけ。身を切って創ってそれまでグラム売り…だったっけか。自分の心を震わせる音楽と…皆が楽しむ音楽…?うーん…
ここまで極端なのもアレですけどね…
音楽は楽しむもののはずだけど…苦しいこともあるんですね…
なんかもう…ちょっと泣けてきたのですよ。で、タイトルで吹いた。スカイハイって!w…これはロック?ポップ?
あ、ギターがレスポール。そのペンダントそう使うんだ。
リョータには頑張って欲しいと思うのですよ。…あ、門の中のデザイン微妙に違う?


大吉と小吉親子がやっぱりほほえましいのです。対して門の主とイズコの会話がなんか意味深なのですよ。
好きな言葉は「努力にまさる才能はなし」

で。

最初に比べるとだんだんイズコさんが優しくなった感じです。
でも「盗む女」(一死)のドロドロ具合も好きです。


OP曲とED曲の作中使用率の違いに絶望した!
悔しいので「予告」を連発で観ることにした。延々と渦。サビだけ。気が付けば頭ぶんぶん振ってます。何故か。